いきなりスコアアップ! TOEIC(R) テスト600点英文法集中講義
読んだ本
https://amzn.asia/d/aA4sgpu
関連
ホロリスニング ホロライブEnglish -Myth- と学ぶ 不思議な世界の英会話!
Moba Pro IT English
英文法が抜け過ぎているので、大学の時に買った本で見直してみる
--------
1 動詞
動詞
be動詞
一般動詞
自動詞
arrive, paticipate
直後に名詞を置くことはできないため、前置詞が必要となる。
自動詞 + (前置詞) + 名詞
paticipate in a seminar...
contribute to the project...など
他動詞
eat (~を食べる)
→O: 目的語が必要になる動詞のこと
I met Mary near the station.
? 自動詞と他動詞をどう見分けるか?
例えばTOEICの問題だと、動詞が空欄になっているケースが多いのでどう見分けるか。
空欄の直後に名詞がある
他動詞
そうでない場合は自動詞、もしくは前置詞 + 名詞という形となる形が自然になる
前置詞の有無
両方の意味を持つ動詞もある
run: 走る, ~を経営する
open: 開く, ~をあける
2 受動態
動詞の形が、いわゆる 態と呼ばれる。
能動態
deliver
受動態
be + 過去分詞
be delivered...
受動態になると、目的語が欠けることがある
submit a report
→A report is submitted.
? was submittedとの違い
たった今出されたか、過去に出されたかという違い。日本語だけだと分かりづらい。
助動詞 + 受動態の形について
助動詞can, will, may, must, should + be 過去分詞
will postpone the meeting.
→The meeting will be postponed.
現在完了 + 受動態
have been ...ed
A be promoted
原型を使うことはできないので、has been promotedでAは昇進したという意味合いを持たせる
受動態 + to do...
まだ実現していない未来を表す
A's company is expected to increase...
A社は...増加すると予想される。(見通しだ。)
3 時制
まず態を確認したのち、時制を確認するという手順にする
超基本
基本形
現在
S V
I play tennis.
過去
S V過去
I played tennis yesterday.
未来
S will V原型
I will play tennis tomorrow.
進行形
現在
S be Ving
I am playing tennis now.
過去
S be過去 Ving
I was playing tennis when he called me.
未来
S will be Ving
I will be playing tennis at 3 p.m tomorrow.
完了形
〜したことがある、〜したところだ。
現在
S have V過去分詞
I have played tennis.
テニスをしたことがある(経験)or し終えた(完了)
受動態
S have been V過去分詞
He has been seen here.
彼はそこで見られたことがある
過去
S had V過去分詞
I had played tennis before you arrived.
未来
S will have V過去分詞
I will have played tennis by noon.
正午までにはテニスを終えているだろう。
完了進行
動作の継続を強調。〜し続けている(今もしている。)、〜し続けてきた。
現在
have been Ving
I have been playing tennis for two hours.
(今も)
過去
had been Ving
I had been playing tennis for two hours when it started raining.
(雨が降り始めた時、2時間テニスをしていた)
未来
will have been Ving
I will have been playing tennis for two hours by 5 p.m.
(5時までに、2時間テニスをしていることになります)
時制は時を表す語句で分かる。
=> 未来
in ~ (~後に), the upcoming~ (今後の~)
=> 現在完了
since then (that time:それ以来), over the past...(この...年にわたって)
A ... with his job since we was transferred to another department.
異動になるまでずっと満足していた
since: ...して以来
時・条件を表す副詞節のケース
when, ifなどに書かれる節は、未来であっても現在形で書く。
If it rains tomorrow, ... (もし明日雨なら...)
❌If it will rain tomorrow,...
when, before/after, as soon as, till/until, by the time, if/unless
When he arrive, ...
4 不定詞
これから〜することを表す。
名詞用法
A hopes to find a better job.
もっと良い仕事を見つけることを望む
形容詞用法
She refused an offer to help her.
手伝ってやろうという申し出を断った
副詞用法
He has been studying English to study abroad.
留学するために英語を勉強し続けている。
動詞 to doの形
to do(不定詞)をO(目的語)としてとる単語
hope, intend, offer, plan, attempt, determine, hesitate, refuse
受動態と不定詞
A に ... するよう ... する ↔️ (Aは)するよう ... される
require A to do... ↔️ be required to do
encourage A to do ↔️ be encourage to do
expect A to do ↔️ be expected to do
remind A to do ↔️ be reminded to do
advise A to do ↔️ be advised to do ( doした方がいい)
allow A to do ↔️ be allowed to do
5 動名詞
doing
~すること
~する(動詞) + こと(名詞)
名前の通り、名詞の代わりに使える
quit
a job (仕事)
smoking(タバコを吸うこと)
名詞がわりに使えるので、動詞の直後に置くことができる
主語で使う
Smoking is bad.
My favorite leisure activity is playing tennis.
I like jogging.
I'm proud of being a doctor.
医者であること
動名詞の主語と目的語を見分けよう
動名詞というだけあり、動詞としての要素も持つ
主語、目的語を伴うこともできる
I'm lookng forward to her visiting me.
her: S (彼女が)
visiting: 動名詞(訪れること)
me: O(私を)
to doingの頻出表現
look forward to doing
be accustomed (used) to doing
することに慣れている
be dedicated (devoted, commited) to doing
することに打ち込んでいる
be closed to doing
もう少しで~する
6,7 分詞
分詞の種類
doing (現在分詞): ~する, している(能動)
~ed (過去分詞): ~される, された(受動)
分詞は形容詞の働きがある
The idea sounds good.
-> The idea sounds exciting.(ワクワクするね)
a broken glass (壊れたグラス)
分詞1語の場合は前から
a man sleeping on the sofa (ソファで寝ている男性)
分詞2語以上の場合は、後ろから修飾する
現在分詞と過去分詞の使い分け
修飾される名詞と分詞が能動関係であるか、受動関係であるかで判断する
Look at the man operate the machine over there.
-> 操作している男性 -> operating
This is a new product develop by Mr.Carios.
-> 開発された商品 -> developed
名詞 + 過去分詞 + by... : ...によって~された
分詞構文(副詞)
感情を表す動詞の分詞
(人に)ある感情を与える→現在分詞
ある感情を与えられる→過去分詞
This movie was bore
-> 映画は観客に退屈な気持ちを与えているので、boringが正解
I saw a bore movie.
-> 退屈な映画を見たので、boringが正解
He was bore by the movie.
映画で退屈させられたので、boredが正解
感情を表す動詞
excite (興奮)
please(喜び)
embarrass(恥ずかしい)
disappoint(がっかり)
with + 名詞 + 分詞を使った形
S が ~ の状態で
現在分詞を使うか、過去分詞を使うかは名詞との関係で決まる
with her eyes closed. (目が閉じた状態)
彼女の目は閉じられているので過去分詞
with the baby crying.
赤ちゃんが泣いている
with the engine running
エンジンがかかっている
with the door looked
鍵をかけられている
分詞構文
動詞の形を変えて、二つの文章を接続する
通常分詞は形容詞の働きをとるが、分詞構文は副詞の働きをする
作り方
接続詞を省略する
主語を省略する
動詞をdoingとする
As we arrived before the appointed time, we waited at the cafe.
->Arriving before the appointed time, we waited at the cafe.
受動態の分詞構文はBeingを省略する
As he was shocked at the news, he ramained silent.
-> Being Shocked at the news, he ramained silent.
->このBeingを省略して、Shocked...から入る
関係代名詞
その他
疑問詞
疑問詞
疑問代名詞
What, Which, Who, Whose, Whom
疑問副詞
When, Where, Why, How
疑問文には以下のパターンがある
疑問詞が単独で使用される場合
名詞や形容詞・副詞を伴って使用される場合
疑問詞 + 名詞のパターン (What, Which, Whose. ※Whoはこの形は存在しない)
What
is this?
language can you speak? (何の言語を)
We should use the device language as the default.
-> What language should we use as the default?
What color, What tool did you use..., What kind of account should I create(どの種類のアカウントを作るべき?)など
Which
is your PC? (どれが)
PC do you like? (どのPCが)
Who is that engineer? (あのエンジニアは誰)
Whose smartphone is this? (誰のスマートフォン)
疑問詞 + 形容詞・副詞のパターン(Howのみ)
When is the deadline?
Where is my laptop?
Why did you choose our company?
How did you find this job?
How many times have you visited America?
How often do you go to gym?
How
方法や頻度を尋ねる疑問詞であり、組み合わせができる
How + 形容詞
How tall is he? (どのくらい背が高い?)
How expensive was it? (どのくらい高かった?)
How + 副詞
How often do you go? (どのくらいの頻度で行く?)
How quickly can you finish it? (どれくらい早く終わる?)
その他(ケースによって品詞が変わるので、区分けできない)
How many books do you have?
どのくらいの -> 本という、形容詞としてのmany
How many came to the party?
何人きたの、という代名詞としてのmanyなど
How much time do we have? (どれくらいの時間が)
How far is it from here?(どれくらいの距離)
How long will it take?(どのくらい時間がかかるか)
How old are you?(どのくらいの年齢ですか = 何歳ですか。)
How about this item?(このアイテムはどう?)
How can you(どうして〜できるの)
英作文
この機械はどう使うんですか?
How do I operate this machine?
付加疑問文
ホロリスニング ホロライブEnglish -Myth- と学ぶ 不思議な世界の英会話!#689208a80000000000b73c3c
beingについて
You're being too fussy.(細かいこと気にしすぎだよ)
API is being updated.( APIがアップデートされている間。)
どういう時に使う表現なのか
受動態、進行形
API is being updated.
APIがアップデートされている(今もされ続けている)。
下記の要素を混ぜた形
API is updating (アップレートしている)
API is updated. (アップデートされた)
一時的な性格や状態を表す
You're being too fussy.
(今だけ)細かすぎだよ。
be + being + 形容詞
I am being kind. (私は今だけ優しいよ)
動名詞。名詞的に、存在や「~であること」を示す
Being honest is important
正直(であること)
A human being
人間(であること)
ホロリスニング ホロライブEnglish -Myth- と学ぶ 不思議な世界の英会話!
They reacted as if we were divine beings of some sort.
まるで(私たちが)何かしらの神(そのもの)かのようなリアクションだった。
英会話の表現
条件や印象
It sounds like
会話のつなぎ
I see.
That's sure.
I understand
確認・調整
Let me see.
I'll check it.
感謝
I really appreciate your help.
📍出張・現地で役立つもの
Could you tell me where … is?
How long does it take to … ?
Do you know how to get to … ?
I’m looking for …
I’d like to order …
💬 会話の締め
That’s all for now.
I think that’s clear.
Let’s wrap up.
Talk to you later.
See you around.
I’ll catch you later.
Take care.
Have a good one.